数年前から温熱環境と健康に関わるお仕事をさせて頂いております。計画のテーマは、適切な温度で健康で安心して暮らせる住まいの実現です。 今年度は、住まいのリフォーム時に室内の温熱環境を改善するための考え方や改修手法を取りまとめた冊子の制作をお手伝いしました。 冊子は、ベターリビングのホームページ内にある「適切な温度で健康住宅に」住宅における良好な温熱環境実現推進フォーラムのページからダウンロードするこ…
温熱環境リフォームのガイドブック

数年前から温熱環境と健康に関わるお仕事をさせて頂いております。計画のテーマは、適切な温度で健康で安心して暮らせる住まいの実現です。 今年度は、住まいのリフォーム時に室内の温熱環境を改善するための考え方や改修手法を取りまとめた冊子の制作をお手伝いしました。 冊子は、ベターリビングのホームページ内にある「適切な温度で健康住宅に」住宅における良好な温熱環境実現推進フォーラムのページからダウンロードするこ…
気がつけば春です。 昨年竣工した高尾こんの歯科医院の院長先生から、診療中はコンパクトに収納できて必要に応じて引き出せるテーブルが欲しいというご要望を頂き、折畳みテーブルを計画しました。 収納した時の状態で壁からの出っ張りを最小限にすること、天板がなるべく大きく広がること、シンプルな機構とすること等を考慮して検討しました。 コンパクトに収納することを優先して、天板を支持する脚は1本で計画しました。脚…
8月に開院した「高尾こんの歯科医院」のご紹介を仕事のページに掲載しました。 歯科医院のサイン「歯てんぐ」くん いしざき
関東も梅雨明けとなり、本日はとても気持ちの良い晴天に恵まれました。 心地よい光の中で、先日ご紹介した歯科医院が本日開院いたしました。 院長先生の治療に対するお考えがホームページで公開されています。 内装のこだわりについてもご紹介されていますので、是非ご覧になって下さい。 高尾こんの歯科医院 URL : https://takaokdc.jp/ いしざき
4月1日に着工し、その後まもなく緊急事態宣言が発令され、感染予防対策を実施しながら工事を進めてきた歯科医院が、ついにサイン工事にこぎ着けました。内装仕上げへのこだわりやコロナ禍での工事ということもあり、テナントの内装設備工事としては長めの2ヵ月半の工期でした。 エントランスに設置されるサインは、外装材から20㎜ほど持ち出した金属製のもの。院長先生のお友達のデザイナーさんによる手書き文字で温かみ…
設計をしていると、こんなことがしたいと考えても工務店さんにはお願いし難いことがあります。 先日のトグルスイッチもそうですが、今度は、間仕切りになる布の設置のための吊り革をつくりました! 幅30㎜、厚さ2㎜のヌメ革テープを1mほど購入し、端部をイメージに合う形状の型抜きでカット。ポンチで穴を開けてネジ式ギボシを取り付けました。 コバ加工や床面磨きは省略しましたが、手軽に吊り革を作成しました。…
建物の中で手に触れるものや操作するものは、できればアナログなものにしたいと思うことがあります。 今回の現場では、特徴的な空間の照明スイッチをトグルスイッチにしたいと考えました。 そこで、こだわりのポイントは、壁仕上げに合わせた木製プレートのトグルスイッチにすること。 現場で余った壁仕上げの板材を調達し、週末に制作しました。 先ずは、プレート寸法の切り出しから。 面取り作業は難航しましたが、治具を作…
Stay Home 週間。ワンコの散歩は、ちょうど良い運動不足の解消方法。 朝は30分、夕方は1時間程度ですが、いろいろなコースを楽しんています。 家族で出るときは、無人販売所で野菜を買って来たりもします。 ワンコは楽しそう。 blog更新、お正月からされていないとは… いしざき
新年、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 初詣は、地元の八幡神社に。 今年も一年、健康で良い仕事に巡り合えるようお祈りしてきました。 恒例のおみくじを引くと、パートナーは昨年に引き続き「大吉」!さすがです。 昨年は、「温熱環境と健康」に係るお仕事の機会を多く頂きました。 冬季のヒートショックによる健康障害などの話は、今の時期に良く耳にします。私たちは、低温な室…
今日は、2017年4月に竣工した住宅展示場のセンターハウスの2年点検に行ってきました。 何点か要経過観察とした箇所もありましたが、特に大きな問題は無く終了することができました。 スタッフの方は、快適に使用できているということで、安心いたしました。 広場の芝生もしっかり根付いて落ち着いた雰囲気になっていました。 この住宅展示場の目玉は、4階建てのモデルハウスがあることです。 ご興味のある方は、ぜひ訪…